春日部市の車屋さんよりトヨタ・シエンタのバンパーやドアなどのヘコミやキズの板金修理依頼を頂きました。毎度ありがとうございます。<(_ _)>
複数回の事故でついてしまった傷を全て綺麗に直します。
▼修理前の状態です。
▼前のバンパーと左前フェンダーにキズとヘコミあり
▼左スライドドアとドア下(ロッカーパネル)に凹みあり
今回の修理内容は、なるべく修理代がかからないようにするためにすべて板金修理で行います。
このようにする事で、部品代などがかからず修理代を抑えることが可能です。損傷が激しい場合は、交換するしかないのですが今回は修理可能レベルです。
それでは作業していきます。
▼フロントバンパーを車体から取り外します。
▼キズを削り滑らかにしていきます。
▼サフェーサー(下地剤)を塗ります。
▼続いてフロントフェンダーも外します。
取り外すことでハンマーとドリー(鉄の塊)を使い丁寧にならす事が出来ます。
▼板金が終わったら車体に取り付けます。
▼パテと言うものを塗布します。
パテは主剤と硬化剤を練り合わす事で固まります。固まる前に平らに素早く盛り付ける技術が求められます。
▼硬化したら平滑になるようサンドペーパーで研磨します。
▼サフェーサーを塗るためマスキングします。
▼サフェーサーを塗り終えたら良く乾燥させます。
▼こちらはドア下(ロッカーパネル)に専用の工具を取り付け引き出します。
銅色のものは、スタッドワシャーというもので電気溶接でワッシャー(5円玉のようなもの)を車体に取り付けています。
▼板金作業が終わりました。
▼スライドドアも同じく引き出し終えました。
▼パテを塗ります。
▼乾いたら研磨します。
▼サフェーサーを塗ります。
こちらの記事では部位ごとに紹介していますが、実際の作業では工程ごとに同時で進めています。
お車に合わせて色を作ります。(調色作業)
塗装する面全体も塗料の密着を良くするため細かなサンドペーパーで研磨します。(足付け作業)
塗装面の下地を整えます。(脱脂、清掃作業)
▼塗装の準備が整いましたので塗っていきます。
▼カラーベース(作った色)薄く数回に分けて塗ります。
▼クリアー(透明な塗料)を塗りツヤを出します。
▼ボディーも同じく塗装して行きます。
▼ベースコート(色)
▼トップコート(クリアー)
塗装が終わったら良く乾燥させます。
▼外した部品を取り付けます。ヘッドランプ付きました。
▼バンパーも取り付けました。
この後塗装した面をピカピカに磨きます。
▼完成です!(洗車は車屋さんで行って頂けるそうでありがとうございます。)
この度は、当店のご利用誠にありがとうございました。<(_ _)>
きれいな仕上がり 安心価格
【実績3000台】
お困りの際は、お気軽にお問合せ下さい!!
有限会社 舘野自動車工場
〒343-0102 埼玉県北葛飾郡松伏町築比地1344-1
アクセス(地図)・お問合せはコチラ
048-993-1311
営業時間 AM9:00~PM19:00
定休日 日曜・祝祭日
※事前にお電話いただければ時間外でも受付しています